電気テレビ科(昼間部3年制・夜間部2年制)

電子・電気・通信・映像・音響など先端技術を学んで
大学受験資格と高校卒業資格を取ろう!
時代を切り開くエンジニアを目指す。
電子・電気・通信・映像・音響を基礎から学び、モノづくり実習をとおして、デジタル家電のしくみや電子回路について学びます。普通の高校では学べない知識を学びながら、資格も取って、一歩先へ進みましょう。卒業後は西沢学園 各専門学校への優先進学、就職、大学や短大進学など、さまざまな道が広がっています。
ピックアップ授業
-
制御実習
デジタル家電のマイコンプログラムからロボットの自動制御、IoT(Internet of Things)まで。
-
電子実習
脳波を感じて動くロボットの操作法を学んだり、屋内での電気配線や音声認識回路の制作に挑戦しよう!
-
撮影実習
4K・3Dビデオカメラで撮影して、ノンリニア映像編集システムで動画編集、動画サイトで世界に配信。
主なカリキュラム
-
■課題電気
SPDを用いた応用光センサー回路や液晶、EL回路、調光装置、ハイレゾオーディオの制作。
-
■音響編集
PRO TOOLSで実際のオーケストラサウンドを実現。多チャンネル編集で音響処理もラクラク。
-
■ホームページ
HTMLを学び、WEBサイトを立ち上げ、動画サイトやSNSと連動。在学中に企業すれば収益も。
-
■インターネット検定
ICT(情報通信技術)社会で求められる情報の処理・活用方法が学べて、検定試験対策もバッチリ!
-
■OA
WordやExcel、PowerPointは使えて当たり前。クラウド活用で未来へひとっ飛び。
-
■CAD
回路や配線図面もコンピュータを用いてスラスラ描けるようになる。3次元CADは必見!
-
■電気工事
ペンチ、ニッパー、ハンダゴテ大好き必見。電気器具、屋内配線、点滅装置などの電気回路をつくる。
-
■工業系専門科目
工業技術、情報技術、工業数理。
-
■一般教養科目
数学、外国語、国語、理科、社会、美術、保健体育、総合学習。
時間割 例(1年次)
